ゴルフ会員権とは?ーゴルフ会員権の基礎知識ー

KNOWLEDE

ゴルフ会員権とは、会員制のゴルフ場におけるゴルフ場施設の優先的な利用権です。このページでは、ゴルフ会員権の基礎知識について説明します。

会員制ゴルフクラブの種類会員権の種類入会条件
新しいゴルフ規則について日本のゴルフのルーツ友好関係にある名門ゴルフ場
四大メジャー優勝者一覧 1860年-2019年(データシート)ゴルフ4大メジャー優勝者(データシート)


 

会員制ゴルフクラブの種類

預託金制 株式会社は一定の金額で会員を募集し、集めた預託金でゴルフ場を造成します。
集めた預託金10~15年程据え置かれ、退会時に返還します。
会員は、「預託金返還請求権」+「優先的プレー権」の権利を有しており、クラブの運営に参加することができます。
現在会員制ゴルフ場の80%以上がこの預託金制の形態をとっております。
株主会員制 会員が株主としてクラブに出資する形態。
株主なので議決権もあり経営に参加でき、クラブが解散になった時は、持ち株比率に応して配当が受けられます。
社団法人制 ・公益のため設立され営利を追求せず、体育の振興を・レ的とし、会員の権利が非常に強い会員制度です。
また会員は社団法人の社員となります。社団法人制ゴルフ場は例外を除き会員は一代限りで、直結のみ継承を認めるケースがあります
・欠員の補充が時々有るが、メンバーの推薦等、入会は非常に難しい場合が多い。
(東京GC、霞ヶ関CC、鷹之台CC、広野CC、西宮CC、宝塚GC、茨木、など)

 

会員権の種類

正、平日、週日、法人、婦人など数種類あります。

正会員 定休日を除き全日メンバー料金にてプレーが可能です。クラブ競技にも参加できます。
平日会員
週日会員
定休日、祝日を除く月~土曜日、または月~金曜日にメンバー料金にてプレーが可能です。
*クラブにより、平日会員・週日会員・準会員・特別平日会員などの呼び名があり、月~金曜日かも異なります。
法人会員 会員になるときに法人名で登録し、登録記名人がメンバーとして利用することができます。
法人無記名は現在ほとんどありません。法人の取扱いは次のケースがあります。
(1)個人から法人(又は法人から個人)書換自由
(2)法人入会は2口以上に限る(個人を2口探し同時に手続き)
(3)個人から法人は書換不可(法人会員を増やしたくないクラブ)
(4)法人は法人からのみ書換可能
(5)人は個人は書換可能
など制限がある場合があるので注意を要します。
法人登録のメリットとしては 記名人の書換料が(2度目以降)半額になる場合が多いです。
地元会員権 クラブによって、入会される方の地域(ゴルフ場の近隣エリア)によって入会制限をしている場合があります。
入会制限エリアに居住の方はこの地元会員権を探して入会手続きをしなければ入会する事ができません。
地元会員権は数が少なく割高となります。

 

入会条件

ゴルフ場に入会する場合、各ゴルフ場が定めた入会条件があります。
入会したいゴルフ場の入会条件は事前に充分ご確認の上(当然当社にて調査致します)ご購入下さいませ。
以下主な入会条件を説明いたします。

年齢制限 例:18才以上、35才以上など。
女性制限 女性が入会する場合、現在女性名義の会員権を譲り受けなければ入会できない。
国籍制限 日本国籍者に限るまた、外国籍入会の場合は外国籍から譲り受けるなど。
他クラブ在籍者 入会希望者が既に他クラブ在籍している事を条件としており、尚かつ、JGA、KGA加盟クラブに限定している場合があります。
ハンディキャップ取得者 JGA(日本ゴルフ協会)、KGA(関東ゴルフ連盟)などに加盟しているコースで、ハンディキャップを取得している者。
紹介者、保証人 クラブにより紹介者・保証人(クラブの正会員が多い)が1~2名必要な場合があります。
具体的には、署名・捺印(認印)から、署名、実印を捺印して、かつ印鑑証明書を添付しまた別途推薦状も付けるなど、入会審査を紹介者、保証人に重きを置いている名門コースなどもあります。
理事の紹介 正会員の紹介者、保証人のそとに理事の紹介を必要とするクラブもあります。
面接 理事又はクラブ支配人と面接します。また面接時に紹介者・保証人の同伴をもとめる所もあります。
入会申込書の
クラブハウス掲示
入会者の入会申込書、経歴書などをクラブハウス内に3~4週間掲示し、会員の意見を求めるクラブもあります。
(例えば、掲示期間中に開催される月例競技などにおいて入会希望者が会員として相応しいかチェックがなされます)
同伴プレー ゴルフ場の理事や支配人とラウンドします。入会者のスコアより、エチケット、マナーをチェックされます。

 

日本のゴルフのルーツ

日本では1901年(明治34年)に英国人A・H・グルームの手によって造られた神戸・六甲山の4ホールのゴルフ場が最古と言われています。1903年に9ホールとなり日本での初めての倶楽部「神戸ゴルフ倶楽部」が誕生しました。関東では1906年(明治39年)に外国人により横浜の根岸競馬場内に造られたのが最初ですが、ゴルファーは全て外国人でした。その後、1913年(大正2年)に日本人による日本人のためのゴルフ場が東京駒沢に「東京ゴルフ倶楽部」として誕生しました。アメリカから遅れる事13年、日本のゴルフ場の幕開けはアメリカに大差をつけられるスタートではありませんでした。

1901年(明治34年) 六甲山頂に日本初の4ホールのゴルフコース
1903年(明治36年) 神戸ゴルフ倶楽部 4ホールから9ホールに増設、日本で初めての倶楽部
1906年(明治39年) ニッポン・レース・クラブ・ゴルフィング・アソシエーション(横浜・根岸)
日本初の芝生のパッティンググリーン(以前はサンドグリーン)
1907年(明治40年) 第1回日本アマチュア選手権開催 神戸ゴルフ倶楽部 六甲コース
日本最古の公式競技 優勝者 A.B.Lowson
1913年(大正2年) 雲仙ゴルフ場(長崎県)日本初のパブリックコース
1913年(大正2年) 東京ゴルフ倶楽部(東京・駒沢)日本人による日本人のための倶楽部創立
昭和7年 駒沢から朝霞に移転 昭和15年 朝霞から現在の狭山に移転
1917年(大正6年) 富士屋ホテル・仙石ゴルフコース(神奈川県)日本初の民営パブリックコース
1920年(大正9年) 皇室専用コース (新宿御苑内) 6ホール
1922年(大正11年) 程ヶ谷カントリー倶楽部(神奈川県) 日本初の18ホール
1924年(大正13年) JGA設立 東西7倶楽部(神戸 根岸 東京 鳴尾 舞子 程ヶ谷 江南)による
1926年(大正15年) 第1回日本プロゴルフ選手権開催 茨木カンツリー倶楽部 優勝者 宮本留吉
1927年(昭和2年) 第1回日本オープン選手権開催 程ヶ谷カントリー倶楽部 優勝者 赤星六郎
1929年(昭和4年) 霞ヶ関カンツリー倶楽部(埼玉県) 日本初の36ホール
1938年(昭和13年) ゴルフ入場税が国税に定められる
1946年(昭和21年) 太田ゴルフ場 戦後初のゴルフコース(米軍技術部設計)
1948年(昭和23年) 伊東観光G設立 戦後初の日本人による新設ゴルフコース
1957年(昭和32年) カナダカップ(現ワールドカップ)が霞ヶ関CCで開催
優勝 日本チーム(中村寅吉、小野光一) 個人戦優勝 中村寅吉

 

友好関係にある名門ゴルフ場

関東7倶楽部 東京ゴルフ倶楽部 程ヶ谷カントリー倶楽部 霞ヶ関カンツリー倶楽部 相模カンツリー倶楽部
我孫子ゴルフ倶楽部 小金井カントリー倶楽部 鷹之台カンツリー倶楽部
名門7倶楽部で親善競技が行われています。当初は5倶楽部で行われ、その後、程ヶ谷CC・小金井CCが
加入して関東7倶楽部と言われる由縁です。
関東5倶楽部 武蔵カントリー倶楽部 相模原ゴルフクラブ 戸塚カントリー倶楽部 府中カントリークラブ
千葉カントリークラブ
上記の5倶楽部で親善競技が行われています。平日に限り優待料金で利用ができます。
当初はシニアの親善競技として発足。川崎国際Gに替り、戸塚カントリー倶楽部が加入。
相互利用できるゴルフ場
(主に平日優待料金・予約は原則ホームコースからの申込)
府中カントリークラブ 札幌国際カントリークラブ
相模原ゴルフクラブ 宝塚ゴルフ倶楽部
飯能ゴルフクラブ 河口湖カントリークラブ 日光カンツリークラブ 小樽カントリー倶楽部
呉羽カントリークラブ 狭山ゴルフ・クラブ 草津カントリークラブ
千葉カントリークラブ 札幌ゴルフ倶楽部 大浅間ゴルフクラブ
大利根カントリークラブ 龍ヶ崎カントリー倶楽部 那須ゴルフ倶楽部 湘南カントリークラブ
大洗ゴルフ倶楽部 龍ヶ崎カントリー倶楽部 那須ゴルフ倶楽部 湘南カントリークラブ
筑波カントリークラブ 神戸ゴルフ倶楽部
龍ヶ崎カントリー倶楽部 大利根カントリークラブ 大洗ゴルフ倶楽部 草津カントリークラブ
札幌ゴルフ倶楽部 ザ・サイプレスゴルフクラブ
大浅間ゴルフクラブ 袖ヶ浦カンツリー倶楽部 日高カントリークラブ 千葉カントリークラブ
久能カントリークラブ


TOP